![]() ![]() :トップ >化石館について>スタッフ紹介 |
![]() |
![]() |
沼田町化石館には,以下のスタッフのほか,化石のクリーニングやキャスト作製を行うプレパレーターが2名,夏期のみ開館する化石体験館のスタッフ3名がいます. |
|
名誉館長 | 木村 方一(きむら まさいち) 2008年〜現在 北海道教育大学名誉教授.古生物学専門.デスモスチルス,クジラ,カイギュウなど北海道内各地から発見された数々の古生物発掘事業を指導し,論文も多数発表.沼田町ではヌマタネズミイルカの発掘・研究など多くの発掘に貢献されました.著書,「太古の北海道〜化石博物館の楽しみ」「北海道ビル街の化石」など.
|
学 芸 員 | 松井 佳祐(まつい けいすけ)
2017年〜現在 沼田町出身.かつては自身も化石クラブで活躍.大学時代に当館で学芸員実習を受けたのが縁で採用.大学では民俗学を専攻.
|
学 芸 員 | 長野 あかね(ながの あかね)
2021年〜現在 旭川市出身.沼田町で化石の発掘をしたことをきっかけに化石の道へ.古生物専門.
|
特別学芸員 | 田中 嘉寛(たなか よしひろ)
2015年〜現在 PhD.(博士号、2015年)古脊椎動物学・博物館学専門.クジラ,イルカ,セイウチ,アシカなど海生哺乳類の進化を探る研究者.2017年に大阪市立自然誌博物館に移籍後現職.
|
指 導 員 | 田中 三郎(たなか さぶろう) 団体の発掘体験でお手伝いをいただきます.数々の化石発見経歴を持つ大ベテラン.元高校理科教諭.
|
指 導 員 | 瀬戸 正(せと ただし) 団体の発掘体験でお手伝いをいただきます.アシカなど数々の化石を発見.元高校教諭.
|