お薦めの本

太古の北海道本の紹介 書名:太古の北海道 化石博物館の楽しみ
著者:木村方一(北海道教育大学札幌校名誉教授)
出版:北海道新聞社
定価:¥1500

目次を見る

青字は沼田町関連のページです

 太古の北海道  化石博物館の楽しみ
博物館に蘇った太古の動物たち
各博物館の展示化石一覧表
モデルコース
北海道の化石博物館マップ
はじめに
目次
地質時代区分

 第1章 中生代爬虫類時代を行く                       

  1 恐竜時代を訪ねてみる/三笠市立博物館
2 恐竜を探す/滝川市美術自然史館
3 植物の世界を訪ねる/夕張市石炭博物館
 恐竜と化石の歌(1)

 第2章 中生代 海の爬虫類を追って                     

1 長頸類の絶滅と進化
2 クビナガリュウ「ホッピー」を訪ねて/むかわ町立穂別博物館
3 沿岸に生きたモササウルスたち
4 海洋を漂ったウミガメの仲間たち
5 海の穂別からリクガメの化石
6 海の爬虫類時代の環境/穂別地球体験館/野外博物館
 陸上植物の系統図

 第3章 道北地方の白亜紀の化石たち                     

1 ナカガワクビナガリュウとアンモナイト/中川町自然誌博物館
2 カメの産卵地を訪ねて/羽幌町郷土資料館
3 蘇る小平町クビナガリュウ/小平町文化交流センター
4 モササウルスとクビナガリュウの道連れ死/沼田町化石館
 動物界の系統図

 第4章 北太平洋の珍獣デスモスチルス                    

1 デスモスチルスってどんな動物?
2 生態像を教えるデスモスチルス/歌登町ふるさと館
3 デスモスチルスを復元してみよう
4 年齢はどのようにして決めるのか
5 デスモスチルスを探しに行こう
 哺乳類の系統図

 第5章 デスモスチルスの先祖を求めて                     

1 デスモスチルス博物館を訪ねて/足寄動物化石博物館
2 化石の産地へ行ってみよう
3 デスモスチルス穂別標本とは/むかわ町立穂別博物館
4 ニューフェイスの発見,釧路市阿寒町のパレオバラドキシア
5 オホーツク海岸のデスモスチルス/北綱圏北見文化センター
 北海道内から産出したデスモスチルス類
 北海道新第三紀中新世の古地理図
 束柱類の系統図

 第6章 ジュゴンの先祖を求めて                         

1 海中のふるさと/滝川市美術自然史館
2 道南の海牛/黒松内町ブナセンター
3 世界最古の大型カイギュウ/札幌市博物館活動センター
4 900万年前の海牛を見る/沼田町化石館
5 化石の採取に行ってみよう
6 妊娠中の親子海牛に会いに行く/初山別村自然交流センター
7 石狩海峡の海牛たち
8 海牛編のまとめ

 第7章 海の王者クジラ化石を追って                      

1 クジラはなぜ王者なのか?
 鯨類の系統図
2 北海道で発見されているクジラ化石/深川市生きがい文化センター
3 西太平洋型コククジラの先祖か?/新十津川物産館(食路楽館)
4 潮の寄せ来る沼田の海岸線/沼田町化石館
5 北海の動物たち/羽幌町郷土資料館/苫前町郷土資料館
6 世界最古のコククジラ化石/天塩川歴史資料館
7 中期中新世の新種 ホベツケントリオドン/むかわ町立穂別博物館
8 クジラの祖先を求めて/足寄動物化石博物館

 第8章 象の王国を見る                             

  1 なぜ北海道はゾウの王国か?
 ゾウ類(長鼻類)の系統図
2 化石ブームを巻き起こした忠顛ナウマンゾウ/忠類ナウマン象記念館
 北海道の哺乳類化石発見記録
3 マンモスゾウの時代/えりも町郷土資料館
4 石狩平野を闊歩したマンモスゾウ/由仁町ゆめっく館
5 オオツノシカとゾウの共生/滝川市美術自然史館
6 親子づれマンモスを復元/苫小牧市博物館
7 根室海峡を渡ったマンモスゾウ/釧路市立博物館
 奇蹄類の系統図
8 奇蹄類アミノドンの化石/沼田町化石館
9 ゾウの化石を訪ねる/北海道開拓記念館/弥永北海道博物館/市立函館
  博物館/厚岸町海事記念館/別海町郷土資料館/根室市歴史と自然の
  資料館/帯広市百年記念館

 第9章 そのほかの化石の紹介                        

1 鳥類の化石/網走市立郷土博物館
2 ワニの化石/北海道大学総合博物館
3 野牛(バイソン)の化石/八雲町郷土資料館

 資料編 北海道の地史を理解するために                   

引用文献
索引
おわりに